忍者ブログ
まったりとハンドメイド・FoM
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「今月もフレさん以外の楽師様からも
多く冒険のお誘いをしていただきました。
皆様うちのペットをお誘いいただきましてありがとうございます☆」

「みなさまありがとうございます!
こちらに遊びに来てくださる楽師様や
情報屋さんのサロンでご一緒させていただいた楽師様からも
お誘いいただきましたね、プラムさん。」

「そうなの、リーンちゃん♪
せっかくですので数点ですが、
画像アップなどさせていただこうかと思います。
ただ、お名前掲載許可いただいているのが
お一人様だけですので
その他の方はお名前掲載はひかえさせていただきます。」

「まずはかるしうむさんへのお誘いですね!」

4b520b95.jpg
「お名前掲載許可いただきました
むうるさんのお宅のつばさ君との冒険です☆
お誘いありがとうございました!
嬉しかったです~。
つばさ君かわいいっ。(*^_^*)」


69336556.jpg

「プラムさん、こちらも魔界の実カラー同士ですね。」

「そう~♪
ブラッドアウルの魔色って初めて見たわ。
お誘いくださった楽師様ありがとうございました!」

「このカラー、プラムさん好みじゃないですか?」

「アウルもコカトリスも 聖色・魔色・ノーマル全部好み♪
あぁ・・でも私も特殊色の特殊系やレアモンが欲しい・・・・
フレさんの所のシルバーのゴーレムも綺麗だったわ~。
ウチは一体いつになったら作れるのかなぁ・・・〃´△`)-3ハゥー」

「プラムさん、無い物ねだりはしないでくださいっ。」


「楽師としてフツーに欲の出る部分だと思うけど?」

「そうですかハイハイ・・・(((((;¬0¬)  
それより!
こちらの画像はあちらのサロンにいらしている楽師様から
たまさんを誘っていただいた画像ですね♪」


d49e2c00.jpg
「そうです♪
A様ありがとうございました☆
今回アウルからのお誘いが多くて嬉しい限りです。(*^_^*)」

「プラムさんもお知り合いさんのペットを誘えばいいのに。」

「お誘いしたいんだけど、
リストになかなかお名前を見つけられないんだわ。
あんまりにも見つけられないから
最近リストこまめに見なくなっちゃったし・・・。」


「だから余計に見つけられないんですよ、
根気が無いんだから、もぉ~っ。(;-o-)σ 」

「まぁ、そうなんだけどね・・・。(-。-;)
新しく出した子の育成も始めたし、
またリストをまめに見るようにしましょうか。」

「そうしてください!」

「画像は数枚しかアップしていませんが
ウチのペットを冒険にお誘いくださった皆様
本当にありがとうございました。(*^_^*) 」


PR
冬らしからぬ暖かい日が続いていましたが、
また少しばかり寒くなってきました~。
この不景気で派遣業であるワタクシも出勤総時間が少なくなり
フトコロまでも寒いわけですが・・・(^^;)

先週記事にした絶不調中の我が家の古いミシン、
やっぱり不調のまま直りませんでした・・・・・_| ̄|○

どうしたものかとあちこち見て回ってましたら
ウチのコンパル君、コンパルデラックスとしては2代目にあたる
コンパルデラックス751
製造1977年、当時148,000円で販売されていたものとわかりました。
作られてから32年というのだから、そこそこ年季入ってますよね。(^▽^;)

我が家のコンパル君の生い立ち(?)ですが、
彼は私が児童だったり学生だったりした頃に
さんざん無茶な使い方をされてます・・・・。(^^;;;

その後私が実家から連れ出して暫くは滅多に動くことが無くなりました。
(使いたかったけど時間が殆ど無かった・・・・)
数年前まで鼬っ子達のハンモック・寝袋・キャリーバックくらいしか
縫うこともなく、その間メンテナンスも皆無。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

そしてこの1~2年、服や帽子や小物作り漸く再開。
1~2ヶ月に数度ではあるものの、再び彼が活躍する時がやってきました!
・・・でもメンテの方法がわからない持ち主に使われるだけ。
どこぞのサイトでオイルをさす部分が漸くわかった持ち主に
オイルをほんの1~2回さして貰ったくらい。
(しかも持ち主はまたどこにオイルをさすのか忘れている・・・)
再びの活躍は歳経た彼には過酷な労働時間となったのでしょう。(/ー ̄;)

そしてこの年末以降は不景気の煽りを受けて
持ち主に時間が少しばかりできたものだから、年末以降は
更にこき使われることに・・・・!( ̄□ ̄;)

こんな状態でまぁよく今まで動いていたものだと
彼をこき使った張本人が遠い目で思ってみたところで
あまり説得力がないのですが・・・・・・・。( ̄∇ ̄;)



先週は殆どミシンのメンテナンスの事と、買換について調べていました。
調べれば調べるほど買い換えるよりコンパル君を直した方が良いように思えます。
どうも昔のミシンの方が丈夫でよく働いてくれるらしい・・・。('';)

確かに丈夫です。頑丈と言っても良いかも。
なんせ私の乱暴な使い方に今まで耐えてきたんですから。(^^;)

旦那にも相談したのですが、
旦那は当初修理することには否定的でした。
古いモノなのだから、修理をしたとしてもまた別の所が壊れるかもしれない。
例え直したところでいつまで保つのかわからない。
通常なら私もそう思うところなのですが、
昔のミシンの方が金属でできていて頑丈であるということ、
また今のコンピューターミシンなどは基盤を使っているから
10~15年くらいで寿命が来るらしい・・・・・・
しかも今のミシンは私が使ったことのない水平釜にみんな変わっているという・・・。
水平釜なんて知らん、学校のミシンも垂直釜だったしぃ~。(-ω-;)

なんやかんやでひとまず修理の見積もりを取ってみようと言うことになり
日曜日に地元のミシン屋さんに電話~コンパル君持って訪問してみました。
選んだのは店舗アピールの文章に
ミシン販売」より「ミシン修理」が先に書かれていたところ。

電話に出てくださった(多分店主さん)方の印象から
こっと個人経営のこじんまりしたお店だろうと思いましたが、
予想通りというか予想以上。
ちょっとしたプレハブのショールームはあるものの、
修理自体はご自宅内に仕事場を持って行っているのではないかという感じの店。
しかし出てきた店主さんはこじんまりどころではなく、
かなり印象的なオジサマでした。

(・・・・・バ・・バック・トゥ・ザ・フューチャーの
ドクに似てるっっ!!w( ̄▽ ̄;)w )


いや、顔つきそのものと言うより印象が。
或いはアダムス・ファミリーのクリストファー・ロイドさんというか。(^^;)

そのドク店主さん(と仮にお呼びします)とお話ししてみて、
やはりまずは修理かな、と思いましたです。
旦那も修理よりは買換、を言わなくなりました。
ドク店主さんから聞いたのは

現在コンパル君並みのミシンを買うならば10万以上予算が必要。
それだけ出してもコンパル君よりいいものはないかもしれない。
部品が無い等でコンパル君の修理ができないのではない限り、
コンパル君を修理して使った方がいい。


と言った内容でした。

問題は修理にいくらかかるかと言うことで、
出ている症状の説明をし、コンパル君を預けてきたのですが・・・
今日その見積もり結果を電話してきていただきました。

上糸調子ガタガタ・釜もガタガタで(あぁ、やっぱり。(;^_^A )、
これらの修理におよそ1.8万円ほど。
1.8万・・・
ネットで見て回ったあちこちのミシン修理の価格表とも同じくらいでしょうか。
新しいミシンを買うことを考えれば十分予算内!!
(今の時期、痛い出費には違いないけれど。
この布の山をこのままにしておくよりはマシ・・・・)

長く使いたいのでどうせ直すならオーバーホールもしていただきたい、
合計3万までなら出せます、とお伝えしましたら、
(普段は交渉相手には警戒していくらまで出すとは言いませんが、
ドク店長さんはいかにも職人風なタイプなのでつい言ってました。(^^;))
いやいやそんなにかかりません、2万少しくらいでしょう、
では徹底的に直せるところは直します
、とおっしゃっていただきました。
交換する部品がある場合には部品代がプラスになりますが、
今時の2~3万のミシンを買うくらいならコンパル君を直した方が絶対よさそう。
・・・因みにフトコロの寒い現状、
新しいミシンに10万はとても出せません。(-。-;)
10万出して元とれるほど縫わないだろうし~・・・。

そんなわけで、コンパル君現在入院中です。
退院は来週の頭予定☆
退院後のお迎えが楽しみです。(*゜v゜*)

お迎えしてくるときにはドク店長さんから
お家メンテと使用上の注意もお聞きしてこなくては・・・。( ̄∇ ̄;)


先週から旦那のオーバーシャツを縫っています。
初めての工程もあり、型紙付属のテキストだけではわからず
あきなどの説明が詳しく載っている本を見たりしながら縫い縫い。
そのため遅々とした亀の歩みで
昨日漸くボタンホールにたどり着きました。


が、
ボタンホール製作の半ばホールが作れない状態に!
ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛!!



どのような状態かというと、縫えないのです。
なんといっていいのでしょうか、
上糸が下糸を拾ってこられないというかなんというか?

以前から直線縫いをしていても
時折2~3針分の目飛びはあったのですが、
今週に入ってからは目飛びが頻繁に起こり
5針分ほどにも広がっていました。
何度も上糸をかけ直したり下糸を入れ直したり
ボビンに糸を巻き直しても同じ現象が起こります。
そして目飛びするときに必ず カコン! という音が。
どこからその音が出ているのか突き止めようと思ったのですが、
この辺かもしれない・・・ぐらいしかわからず。(-ω-;)

そんな調子でしたのでボタンホール作りにも不安があったのですが、
案の定といった感じでトラブルが起こりました。(;_;

この時にも上糸をかけ直し下糸を入れ直し
ボビンに糸を巻き直し・・・
(あぁ、針の太さを変えてみるのは忘れていた・・・。(^^;))
それでもやっぱりダメ。

あと少しで完成という所でミシンが使えなくなってガックリ。
いや、それ以前にこれからどんどん縫い物しようと思っているのに
いざやるぞと言う時になって何故こうなる!?
このミシンが使えなくなったらどうしよう?
今ミシンの買換なんて・・・あ、4万くらいまでなら何とか出せるかな?('';)
でもこの時期その出費はかなりイタイ・・・・(-ω-;)

修理で何とかならないものかと思うものの
自分の知る地元のブラザーのお店はいつの間にか無くなっているし
修理がきくものなのかダメなものなのかもわからず。

中がどうなっているのか自分の目で確認しないと気が済まない輩は
コンパル君の外装を外すべくマイナスドライバーを取りに行きました。
開けて見たところでどこが悪いのかなんてわからないだろうと思いつつ、
もしかしたら何かわかるかも知れないし?
埃を被っていたら掃除くらいしたいし~・・・。
しかし何故かウチの道具箱にはプラスのドライバーばかり。
しばし考えた後、おもむろに携帯を持ちサビ残中の旦那に電話しました。
「モシモシ、今良い? 
あのね、マイナスのドライバー持ってきてください。」




ここで我が家のミシンのプロフィール(?)を少し。
ひとり暮らしを始めるときに実家から持ってきたこのミシン、
そこそこ年季が入っています。

ブラザー COMPAL DX  (ZZ3-B727)

学校の家庭科で使ったミシンと祖母の家のミシン以外は
これしか使ったことがありません。
(数年前に買ったJUKIのロックミシン除く)
子供の頃にはか~なり無謀な使い方もしたものですし(^^;)、
実家から持ち出してから長期間使用しない時期もありました。
オイルを指す場所すらわかっておらず
メンテナンスもしてあげていないのに良く動いていました。

フットスイッチもありませんし、
古い電子ミシンですので自動糸通しとか糸調子とかもナシ。
でも特に不自由なく使っています。
子供の時、最初に使ったのが祖母の家にあった足踏みミシンだったので
あれこれ便利機能が付いていなくても平気というか・・・・。
(ロックミシンに関しては自動糸通し付きにすれば良かったと思ってますけど。)
あぁ、確かに重いのはちょっと難点ですかね。
狭い机の上でロックミシンと交互に置き直すには重い。(^^;)
でもその代わり安定感はありますし丈夫です。



さて、もうちょっとで午前様という時刻に旦那帰宅。
旦那の仕事用の工具の中から持ってきた
マイナスドライバーを受け取ってミシンの電源を切り、
遅い夕食のヤキソバを食べつつ見ている旦那の前で
開けられる部分を1カ所ずつ開けて見ていきました。
機械のことはわからないものの、
以前勤めていた会社で試作品の組み立てなども時にやりましたので
工具を使うのは嫌いではありません。
しかも、開けられそうなカバー3カ所とも
マイナスのネジ各2本のみでとめられているだけ。
やっぱりメンテナンスのし易さを考慮しての作りでしょうか?
どこぞの設計者の後日メンテを無視した
消耗品が他の部品をいくつも取り外さないと交換できない最奥にある、
なんて機械とは違うわ~とブツブツ言いつつカバーを外してましたが、
まぁそれはこっちにヽ(^_^;))((^,^;)ノ。。

案の定、どこが悪いのかはサッパリ??
しかし、重いし私のあれだけ乱暴な過去の使用にも耐えてきている実績から
随分丈夫な機械だとは思ってましたが、なんか想像以上に頑丈そう。
製造から30年は経っていると思うのに
ベルトもへたってないしギアも摩耗してるようには見えない。
(あくまでも素人目で見て、ですけれど)
何よりその複雑な作りにちょっとわくわくしてしまいました。
綿棒で長年の埃をそぅっと拭き取りつつ
「w( ̄△ ̄;)wおおっ! 
ミシンのこんな構造って誰が考えたんだろうねぇ、
よくこういう仕組みを発明したもんだよねぇ、凄いねぇ!」
旦那はヤキソバ食べつつテキトーな相づちをうちあちこち見ています。
そのうち問題の カコン! という音がした辺りを見てみようというわけで
上部分のカバーを外したまま動かしてみましたが、音はせず・・・・・・

「それ以上壊す前に修理に出したら。」と言って旦那戦線離脱。
どうやらミシンより他に興味がうつった模様。
自分の守備範囲ではないモノなのでアッサリ見捨てたようです。( ̄s ̄;
まあ確かに素人が下手に弄って壊すよりはプロに任せるべきですが、
なんだか納得がいかない私は外せる3つめのカバーを外して中を覗き「???」
とりあえず埃だけは取り除こうとまた綿棒で埃取り。
結局何もわからないまま全てカバーを元に戻したわけですが・・・

もう一回動かしてから仕舞おうと思って試し縫いしてみたところ
細かいジグザク縫いをしても目が飛ばない!?

やったことと言えばあちこちについていた埃を
綿棒で拭き取っただけ
ですが・・・・
「・・・・不調の原因が埃だったって事?? (Θ_Θ;)」
低速でしか動かさなかったからなんともいえないけれど。。。

まだオーバーシャツの残り5つのボタンホールには再トライしていませんが
それが全部うまく作れたらそーなのかも?

今日はもしダメだったときのために
買換のミシンの物色などもしてみましたが、
私が長年コンパル君で使っていたのって
直線縫いボタンホージグザクくらいなんですよねぇ。
他にも10程の縫い方できますけれど、私は使わないようです。
ジグザクもロックミシン買ったら使わなくなったし。
(というか、最近では折伏せ縫いばかりしていてロックミシンすら使っていない。)
なのでコンパル君並みかそれ以上にシンプルで
且つ 丈夫なミシンが欲しいんですが、今時そういうのって無い???
工業用とか職業用に買い換えるという選択肢もあるようですが、
私の使用状況からそれもどうなのかなぁとも思いますし。
あちこち見て回るに付け、
コンパル君を長く使いたいという気持ちがますます強くなっています。
明日また使ってみて不調が直っていなかったら
さっき見つけた直してもらえるところに見積もりをとってもらおうかと思案中です。


色々調べて回っているうちに
なんだか色々興味深いサイトなども見つけました。
その中の一つ「
ミシンの迷信
有名なサイトのようですのでご存じの方も多いかと思いますが、
リンク貼らせていただきます。
最新CM
[12/15 こはく]
[04/06 りえる]
[04/02 こはく]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新TB
ブログ内検索
メールフォーム

こちらは管理人宛のメール送信用です。

■メールアドレスの記入は任意ですが
お返事が必要な場合にはご記入くださいませ。

■記事へのコメントは各記事の下に
【 Comment( ) 】という部分がありますのでそちらをクリックしてください。
コメント記入欄が現れます~☆
(分かりにくくてごめんなさい。m(_ _;m))



Powered by NINJA TOOLS
管理人プロフィール
HN:
プラム
自己紹介:
なかなか作れないのに布増殖。
布の小山を切り崩すべくあがいてます。
消費しないと置き場がありません。(^^;) 
元いたち(フェレット)お世話係。
最近は手作り化粧品を模索中。
自他共に認めるキイロイトリ好き。


***************************


サボテン君同盟参加ちぅ。
サボテン君同盟

***************************
バーコード
アクセス解析
カウンター
ガジェット
お気に入り(書籍類)
★画像リンク → 楽天BOOKS
★文字リンク → アマゾン

評価などの参考にどうぞ。
(どちらか一方にしか商品が
ないものもあります。)

★ ★ ★



きれいに縫うための
基礎の基礎




パターンから裁断までの
基礎の基礎




ソーイング クローゼット
My Favorite Handmade Style




海の救助隊―フェレット物語
(新潮文庫)




トリダヨリ―リラックマ生活〈3〉
(リラックマ生活 (3))



★ ★ ★









お気に入り(ソーイング関連)




オルファ/ロータリーカッター




オルファカッター
円形刃45ミリ替刃(10枚入)

メール便対応商品。
45ミリ替刃のみの購入なら
ここはかなりお安いと思います。
1枚当たり189円☆
(他店では250~300円/1枚)
28ミリも安いと嬉しいのに・・・。



***************************




変わり織り*赤 限定200m
【50cm幅 リネン100%】


お気に入り(フェレット・他 動物)




ブラシタッチのオブジェ
ブラシアニマル フェレット

↑ 画像でも実物を手にしても
どう見てもフェレットではなく
オコジョなんですけれど(^^;)、
可愛らしさは文句なしです☆
イタチ科ファンにはお勧め!!




コラソン動物園
フェレットピンバッジ

↑ 追加料金無しで、
ウチの子仕様な
「カラーオーダー」が可能☆



お気に入り(その他)




【リラックマ】
あつめてぬいぐるみ(キイロイトリ)
★I Loveリラックマシリーズ★

↑ぬいぐるみは極力買わない主義なのに
(プレゼントなら喜んで貰うけど♪)
これは一目惚れして入手。
可愛すぎます!!(*ノ▽ノ)



***************************
オーガニックコットン布ライナー
通気性抜群♪





布ナプキンデビューセット
好きなデザインが選べる♪





布ナプキンスマイルコットン
一体型S~軽い日用~
生理後半のデリケートなお肌に♪




布ナプキン専門店
~ジュランジェ~




★管理人は布ナプ歴4~5年です。
ケミカルナプキンでの肌荒れが酷かったのと、少しでも憂鬱な日を快適に過ごしたくて全面的に布ナプに切り替えました。

昨年は今まで使用していたものを
徐々に新しいものに切替えたんですが
以来こちらのショップさんの
商品を愛用してます。
一押しはスマイルコットンかな。
私が今まで使った中では
一番優しい使用感でお気に入り。(^^)b
他は一体型を仕事と外出時用
自宅用はホルダー+プレーンで使い分け、
殆どローズ染めで揃えてます。
染めのないものよりお高いけど
1回限りの使い捨てではないですし
自分好みのものを揃えた方が
楽しく使えるのでちょっとした贅沢のつもりで。

布ナプは肌の弱い方には特にお勧め。
ゴミが出ないのでエコ。
(おかげで我が家のトイレにはサニタリーボックスがありません☆)
一旦必要数を揃えてしまえば
お財布にも優しいです。

お洗濯や使用などに不安のある方は
上記のショップさんにそういったことに関してのコーナーがありますのでご参考に。
(布ナプ専門店なら他社さんでもそういったコーナーはあると思います。)

ズボラななんちゃって主婦な私は、
ケミカルから切り替える当初
お洗濯が面倒そう・・と思ってましたが、
意外とそうでもなかったです。
アルカリウォッシュでつけ置き→手洗い→脱水のみ洗濯機、の手順でやってますが、余程体調不良な時でもない限り今まで大丈夫でした。


***************************



【送料無料】GLOBAL
ペティナイフ
小型包丁(13cm)



nico(ニコ)
 21-0ステンレス
 計量スプーン(15spoon)

↑ これ、
ウチでは大皿からのとりわけ用など
にも使ってます、多用途!(^^)b




TESCOM フードプロセッサー



***************************
Copyright © たんぽぽいたち All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]